Amazonの有料会員向け動画配信サービス「Prime Video」が、2025年4月8日より広告を表示することが明らかになった。これにより、会員特典として提供される映画やテレビ番組の視聴時に、制限付きで広告が流れるようになる。Amazon.co.jpがプライム会員向けに送付したメールで公表した。
広告収益をコンテンツ投資に活用とはいうが改悪・値上げ
Amazonは今回の広告導入について、より魅力的なコンテンツへの投資を継続・拡大するための施策としている。なお、広告を避けたいユーザー向けに、月額390円の追加料金で広告なしの視聴オプションを提供することも発表された。この変更に伴い、Amazonプライムの既存の会員特典や月額料金(600円)に変更はない。ただし、広告なしオプションを追加すると月額990円となる。
ネットフリックスとの比較ではまだまだ安いけど、CMや広告バナーが入ったら正直なところ映画なんかで入ったら興ざめです。それだったら払おうかなってなるでしょうけれど、、サービス改悪になりますね。
サービス名 | 月額料金(税込) | 4K対応 | 特徴 |
---|---|---|---|
Amazonプライム・ビデオ | 600円 | 一部対応 | コストパフォーマンスに優れ、映画やドラマ、アニメなど幅広いジャンルの作品を提供 |
Netflix | 790円~ | プレミアムプランで対応 | オリジナル作品の質が高く、国内外の映画やドラマが充実 |
U-NEXT | 2,189円 | 一部対応 | 見放題作品数が業界最多で、新作映画やアニメ、雑誌の読み放題も含む |
Hulu | 1,026円 | 非対応 | 日本テレビ系のドラマやバラエティ、海外ドラマが豊富 |
dTV | 550円 | 一部対応 | 月額料金が安く、12万本以上の作品を取り扱うコストパフォーマンスの高いサービス |
海外ではすでに導入済み、日本は2025年から
Prime Videoの広告表示は、すでに2024年初頭から米国をはじめとする一部の国で導入されている。日本での実施は、2024年10月に発表されていたが、今回正式に開始日が決定した形だ。
競争激化する動画配信市場、Netflixとの比較
日本の動画配信市場では、Amazon Prime VideoとNetflixが主要プレイヤーの一角を占めている。
Netflixの料金体系と比較すると、以下のようになる。
- Amazon Prime Video
- 月額600円(広告あり)
- 月額990円(広告なしオプション適用時)
- Netflix
- 最も安い広告付きプラン:790円
- 広告なしの最廉価プラン(スタンダード):1,549円
かつてNetflixには広告なしのベーシックプラン(月額990円)が存在していたが、2023年10月に新規受付を終了している。
米国の料金体系との違い
米国では、Amazon Primeの月額料金は8.99ドル(約1,343円)、広告なしオプションは2.99ドル(約446円)となっている。日本の料金と比較すると、広告なしオプションの価格は抑えられているが、全体的なコストは米国の方が高めに設定されている。
今後の影響は?
今回の変更により、日本のPrime Videoユーザーは「広告付きでそのまま視聴する」か、「追加料金を支払い広告なしで視聴する」かの選択を迫られる。動画配信サービス各社の料金体系が変化する中、ユーザーの選択肢がどのように変わるのか、今後の動向が注目される。